糖尿病・内分泌内科

血糖値やコレステロールが高いなどのご相談や、
セカンドオピニオン外来もお待ちしております。

糖尿病・内分泌内科受診のご案内

糖尿病は「現代の国民病」と呼ばれ、その患者数は年々増加しています。
糖尿病初期には自覚症状がありませんが、そのまま放置しておくとさまざまな合併症が引き起こされる場合があります。
糖尿病の合併症は、神経障害、網膜症、腎症、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、足壊疽など、生活の質を低下させるものばかりです。
自覚症状のないうちから治療を開始することで、元気に生活できるよう血糖管理をさせていただきます。

!診療時間
午前
午後

外来受付時間月~金曜日・午前9:00~12:00 
午後13:30~16:30

外来診療時間月~金曜日・午前9:00~12:30 
午後13:30~17:00

※ 初診の方も電話予約可能です。

※ 診療時間終了の30分前までに受付を済ませてください。

※ 休診日/土・日・祝日、12月31日~1月3日

G診療対象の疾患

糖尿病
1型糖尿病、2型糖尿病、耐糖能異常(IGT)、ステロイド糖尿病、妊娠糖尿病

甲状腺疾患
橋本病、バセドウ病、亜急性甲状腺炎 など

;ご予約・お問い合わせ

;0564-22-6616

電話対応時間:月~金 9:00~17:00

初診の方も電話予約可能です。ご予約がない場合、待ち時間が長くなることがあります。お電話でのご予約をおすすめしております。

診察内容・特色

  • 治療方法について
    血糖が高くなる原因を調べ、一人ひとりに合わせて最新の知見をふまえたうえで最適な治療方法を提案します。
    血糖値とHbA1cについては検査当日に検査結果をお伝えできます。
  • 糖尿病教育入院について
    糖尿病教育を受けたことがあるかないかで、合併症の出現率は大きく変わります。
    入院の必要がある患者は近隣の基幹病院と連携しながら治療にあたらせていただきます。
  • 個別栄養指導・自己注射指
    栄養士による個別での栄養指導をおこなっています。食事療法に不安がある方は、継続して指導を受けることもできます。
    薬剤師による自己注射指導もおこなっております。
  • 糖尿病以外の疾患の診療
    高血圧症/脂質異常症(高コレステロール血症、高中性脂肪血症)/高尿酸血症(痛風)

選定療養に関するお知らせ

令和6年12月1日より、「間歇スキャン式持続血糖測定器」を診療報酬上対象とならない患者さまがご使用を希望される場合、通常の診察費とは別に下記の選定療養の費用をご負担いただきます。
詳細は下記の通りです。

間歇スキャン式持続血糖測定器を診療報酬上対象とならない患者さまが使用した場合の選定療養の費用

FreeStyle リブレ2 センサー 6,875円(税込)
センサー(2個) 13,750円(税込)
Reader 7,700円(税込)