回復期リハビリテーション病棟

医療専門職がリハビリを実施し、回復した状態で
ご自宅へ戻っていただくことを目的としています。

回復期リハビリテーション病棟について

入院治療は、疾患名によって発症、手術若しくは急性憎悪又は最初の診断日から数えて入院頂ける日数に制限があります。
詳細は下記の表をご覧ください。

他の医療機関からの入院には主治医の紹介状が必要です。

回復期リハビリテーション病棟に
入院可能な方
入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症又は手術後の状態、義肢装着訓練を要する状態 150日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の骨折、ニ肢以上の多発骨折の発症又は手術後の状態 90日以内
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態 90日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋又は靭帯損傷後の状態 60日以内
股関節又は膝関節の置換術後の状態 90日以内

※入院期間については、医師の判断のもと患者様の回復状態などによって異なります。

※重度の合併症がある場合、ご希望にお応え出来ない可能性もございます。

安心のチーム医療で、笑顔の退院を。

当病棟では、患者さまが安心してリハビリに専念し、回復した状態でご自宅へ戻れるよう、多職種の医療専門職が連携しながらサポートを行います。

医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・薬剤師・管理栄養士・ソーシャルワーカー・ケアワーカーなど、各分野の専門家が一つのチームとなり、患者さまの入院生活を支えます。
身体の機能回復だけでなく、食事や服薬、生活動作のサポートまで、総合的な視点でケアを提供いたします。

あなたの歩みに寄り添う、回復期リハビリテーション。

回復期リハビリテーション病床として、52床を運営しています。居住空間もリハビリが行いやすい空間とするなど、入院生活全てがリハビリにつながる工夫をしています。

院時には、患者さま一人ひとりの状態や目標に合わせたリハビリテーション計画を策定し、集中的なリハビリプログラムを実施します。これにより、日常生活への早期復帰を目指し、できる限り自立した生活を送れるよう支援いたします。

退院後も安心して暮らせるよう、必要に応じてご家族へのサポートや介護サービスの調整、在宅復帰後のフォローアップなども行っております。私たちは、患者さまが「その人らしい生活」を取り戻せるよう、心を込めてサポートいたします。

患者様に合わせた療法をご提供

理学療法

理学療法

医師の指示のもとで病気や事故などで身体に障害を抱える人や、身体機能が衰えた高齢者の運動能力の回復を援助します。 座る、立つといった身体の基本機能の回復をサポートします。

作業療法

作業療法

医師の指導のもと、病気や事故などで障害を抱える人にリハビリテーションを行い、日常生活に必要な能力を高めます。手作業などで細かな動作のリハビリテーションを行います。

言語聴覚療法

言語聴覚療法

発語能力や嚥下能力が不自由な人に対し、言語及びコミュニケーション能力全般の向上を目指します。また、嚥下能力の向上を図ることにより、自身の力による食事摂取を目指します。