入院生活について
入院生活を安全・快適にお過ごしいただくために

- 岡崎東病院 HOME
- 入院のご案内
- 入院生活について
1入院時にご用意していただく物
- 保険証:国民健康保険、又は社会保険、又は後期高齢者医療被保険者証及び介護保険証
- 受給者証:後期高齡者福社医療費受給者証、障害者医療費受給者証、身体障害者手帳、標準負坦額減額認定証(医療/介護)特定疾患医療給付事業受給者票等
- 体位変換用枕は適宜当院でご用意させていただきます。(ご自宅にある場合はお持ちいただくことがあります。)
- リハビリ用の靴(改めて購入される場合はご相談下さい)
- イヤホン(テレビを見られる方)
- 電気髭剃り(必要な方)
- 車椅子(ご自宅にある方)
衣類・タオル・日用品類について
当院では「入院セット」のサービスを導入しており、申込いただいた入院患者様は 入院時に必要な必需品(衣類・タオル類・日用品等)を『日額定額制のレンタル』でご利用いただけます。
※下記「衣類・タオルセット」「タオルセット」のどちらかにお申込みいただくと、日用品【サービス品】がご利用頂けます。

- 洗面器等(※1)、コップ2個(割れないもの)、又は薬呑み
- 寝巻き(パジャマ等)、下着は3~5組 ※ご自宅で洗濯いただき、洗濯物交換が必要
- 義歯を使用されている方は、義歯を入れる容器。(ふた付の物・割れないもの)
- フェイスタオル(週に10枚程度)ハンドタオル(週に4枚程度)バスタオル(週に4枚程度)※ご自宅で洗濯いただき、洗濯物交換が必要
- ウェットティッシュ 日に5枚程度(使い捨て)
- ゴミ袋(50×30cm程度)日に1枚程度(使い捨て)
- ティッシュペーパー 適宜使用(使い捨て)
- 口腔ケア消耗品(歯ブラシ・歯磨き粉・口腔ケアスポンジ)等 適宜使用
※ すべての持ち物に患者様のフルネームを記入してください。色物の衣類には、刺練又は白布を縫い付けて頂き氏名の記入をお願いします。
※1 詳細はお問い合わせください。
※ 入院当日は健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険証、印鑑を受付に提出して下さい。
※ 保険証の確認について保険証と各種受給者証を毎月1回窓口に提出して下さい。各種保険証が変更された場合は速やかにご連絡下さい。ご連絡のない場合は実費を頂くことがあります。
2事務所受付時間
会計は下記の事務所受付時間内にお願い致します。
事務受付時間
平日 8:30~17:00
(12:30~13:30は休み時間)
※土・日・祝は事務所受付は行っていません。
3面会時間について
面会は下記の時間内にお願い致します。
面会時間
平日 8:00~19:00
※時間厳守にてお願い致します。
令和7年1月20日から患者様への面会時間を変更させていただきました。
1日1家族様30分までの面会時間となります。
感染予防対策の為、面会時間をお守り下さいますようお願いいたします。
30分を経過された場合は当院スタッフからお声がけさせていただきますのでご了承ください。
4食事時間・おやつについて
食事時間は8時に朝食、12時に昼食、18時に夕食をご提供させていただきます。
※患者様の状況に応じて食事介助をしています。
・おやつについて
毎日15:00に、おやつの時間があります。病院側で用意致します。(1日150円)
5入浴について
週2回を基本にして行っています。
入浴ができない場合は清拭を行っています。
※入浴時間は、各病棟により異なります。
曜日、時間につきましては、スタッフにお問い合わせ下さい。
6洗濯について
私物は、ご自宅で洗濯して頂きます。(洗濯物の置き場所は、各病棟でご説明致します。)
7散髪について
ご希望の方に、実費で美容師・理容師が行っています。(要予約)
8レクリエーション 季節行事
当院では、スタッフ手作りの季節行事やボランティアさん参加によるレクリエーション等を催しております。
開催の日時等は、院内にポスターで掲示しますので、ご家族様も是非ご参加下さい。
5月

春祭り
7月

七夕会
8月

夏祭り
9月

長寿を祝う会
12月

クリスマス会
9注意事項とお願い
- 患者様への差し入れは、原則禁止とさせていただきます。
- タオル、寝巻き(パジャマ等)、ウエットティッシュ、ティッシュペーパー、ゴミ袋等をご家族様でご準備いただく場合は、不足とならないよう十分な量をご準備下さい。また、ご使用状況を随時ご確認いただき不足しないように補充をお願い致します。
- 床頭台に置いて行かれる場合は、看護師に申し出て下さい。特に衛生上、冷蔵保存が必要な食べ物を、病室内に置いて行かない様にして下さい。
一度にあるだけ食べてしまわれる方もあります。ご注意下さい。 - 食事制限のある方もいらっしゃいます。他の患者様に食物を配らないようにお願い致します。
- 病院内は、禁煙になっております。
- 携帯電話につきましては原則禁止となっております。
- 病室内に、刃物 (果物ナイフ・はさみ)等を置いていかないようにお願い致します。
- 病室内に貴重品を置かないようにお願い致します。時計や補聴器等の私物におかれましては、入院中の紛失、破損した場合、当院では補償しかねますので予めご了承ください。
- 外出、外泊のご希望時は、届出用紙にご記入が必要となり、随時各詰所にてお受け致します。
患者様の気分転換にもなります。ご協力お願い致します
10相談(苦情)受付窓口の設置
患者様からの相談又は苦情等に対応する常設の窓口ならびに担当者は下記の通りです。
■受付窓口:岡崎東病院内受付事務所
相談(苦情)担当 吉野裕子(社会福祉士)
※不在の時は、事務長:花井祐介が対応いたします。
要望や苦情などは、相談(苦情)受付担当者にお寄せいただければ、速やかに対応しますが、事務所窓口・正面玄関に備え付けられた「ご意見箱」をご利用いただき、管理者に直接お申し出いただくこともできます。
※その他ご不明な点は、スタッフに問い合わせてください。